

空中に放たれる色、オーラ 1 ~左手の腱切断事故の後から突然見え始めた話~
皆さんオーラは見えますか? または見ようとしたことはありますか? 私がオーラを最初に見た時の話。 それは突然でした。 まだ最近、確か5年前くらい。 看護師の仕事中、カミソリを持っていた右手が滑り、カミソリの刃が左手の中指の第2関節に垂直に当たってしまいました。...


小説の印刷やっと開始!
ブログで小説の裏表紙を描き上げた報告をしてからだいぶ期間が経ってしまいましたが、今日やっと印刷の依頼を無事に済ませることができ、ほっとしています。 ちょうど年末年始を挟んだので、印刷会社も多忙だったりお休みがあったりして、問い合わせへの返事をもらったり次の行程に移ってもら...


友人のサロンの表札作り
近々ベビーシッターの友人が始める託児所付きのマッサージサロン。 以前、その託児室をシールで飾り付けしたことをブログに書きました。(11/30 の記事)(12/2の記事《画像》) そして今回はサロンの表札と、その他サロンの中に貼る案内の貼り紙等を作ることになりました。...
似ている子と2人展の計画♪
知人から私と似たような絵を描く人がいるということで紹介してもらった女の子と、今日初めて会いました。 会う前にその子の絵を見ていたのですが、うーん確かに似たものを感じる…。 そして何より描き方が、自分で考えるわけではなく降りてきた色や線を感覚的に描いていくらしい、というところ...


家族3人で写真撮影会
小説家の夫から、HP用の写真を撮ってほしいと写真撮影会の依頼が。 私も自分のHPのプロフィール写真をしばらく前から撮り直したいと思っていたため、じゃあ一緒に撮り合おうか♪ということで公園へ。 写真はどんなに笑顔で撮っても、その時の気分や元気さなどエネルギーの状態がそのまま写...
ピントを自分にも合わせたら、育児が少し楽になる
昼間の息子が起きている時間帯は、ほとんど育児一色。 夜の6時から8時の間にだいたい寝付いて、そこからがやっと自由に使える時間が始まります。 と言っても大抵夕飯作りや片付け等の家事から始まり、それに数時間かかるので、絵を描いたり好きなことをする時間なんてほんとにわずか。...
世の中やりたいこと、楽しそうなことで溢れている
年が切り替わったからか、展覧会用の本気の絵を描き始めたからか、最近育児だけにとらわれず、自分のために人生を生きている感覚が出てきました。 今の人生の進み方が正しい方向だという確信が持てる。 歩いていても踏み込む足が強くなり、背筋もシュンと自然に伸びるようになりました。...
布おむつのススメ
私の周りでやっている人を聞いたことがないけど、出産後からずっと続けていること。 それは、布おむつ。 最初から布おむつを使いたいと思っていた訳ではありませんでした。 数年前に勤めていた産婦人科の病院でも布おむつを使っていたので、使い方には慣れていましたが。...
息子の情緒面の発達から 3 「集団の中にいたい欲求」から今の社会を考える編
外出先で、「大人しいねぇ〜。」とよく言われる息子。 本当に、外出中誰かといる時は、基本的にお腹が空いた時以外ほとんどぐずらず、とってもニコニコご機嫌。 かといってボーッとしているわけではなく、大きな目で絶えず、キョロキョロ色々な人の表情や動きを観察しながら、一緒に声を出して...
息子の情緒面の発達から 2 「笑い」編
生後一ヶ月になったばかりの頃、初めてあやして息子が笑ってくれた時、キャー、可愛い!!と一人で声を上げ、大興奮だったのを覚えています。 出産と、産後の過酷な育児の苦労が報われ、その大変さなんか吹き飛びそうなくらいに嬉しかったです。...