

かさこ塾最終回を終え 、わたくしヒーラーになりました!
昨日はかさこ塾最終回。 その内容は一人3分間ずつのプレゼン。 テーマを何にしようか初めは悩んでいましたが、先週かさこさんにヒーリングをしたら「仕事にできる」と言ってもらえた、衝撃体験。 そこでプレゼンの内容が決まりました。 まずは、プレゼンの一部、出だしの部分をご紹介。...
絵とスピリチュアルなことの他に、なんともう一つやりたいことを見つけた話
昨日こども広場で会った、6、7ヶ月くらいの赤ちゃんのお母さん、Tさん。 最初は私の仕事のことを聞かれたので、今までNICUと産婦人科の看護師をしてきた話をすると、その繋がりでTさんがオッパイに関する悩みを話し始めた。 出産後からずっと、時々オッパイにしこりができては高熱が出...


かさこ塾3回目の感想と、新たに見つけた私の好きなこと 2
講義の後の交流会では、かさこさんとも私から沢山質問をしながらしばらくお話をしました。 その中で感じるのは、どうやらかさこさんは本気で私の絵とキャラを認めて応援してくれているみたい、ということ。 でもそんな時、泣けてきそうなくらいすごく嬉しいと思う反面、反射的に「いやいや私、...
かさこ塾3回目の感想と、新たに見つけた私の好きなこと 1
昨日はかさこ塾3回目。 回を重ねる毎に塾生同士、塾長のかさこさんとの間の垣根がなくなっていく。 年齢、職業様々だけど、誰が上とか下とかなくて、皆同じ自分の好きなことを人々のために活用していきたいと切磋琢磨している仲間達。...
努力して得た保育園の内定と、これからの夢
昨日は、私が住んでいる新宿区の認可保育園の結果発表日でした。 無事に内定が決まったとの連絡が入り、力が抜ける思いで今胸を撫で下ろしています。 12月初めに申込みをしてからというもの、カレンダーで毎日結果発表日の2/17をチラッと見ては、ソワソワ。...


絵が巣立っていくときの嬉しさと寂しさ
今、小説のキャンペーン期間中に購入予約をしてくれた人の中で、特典に挿絵の原画を希望してくれた人のために、原画を送る準備を進めています。 全部で46枚ある挿絵の原画の中から気に入っている物達を選び、心を込めて丁寧に包装しています。...
印刷会社とのやり取りから学んだ、仕事をスムーズに運ぶ方法(対策を考えてみる編)
前回印刷会社さんとのやり取りでここが問題という所を挙げてみましたが、それについての対策を印刷会社側とこちら側の両方の視点で考えてみようと思います。 問題点については各項目毎に今回は最初の一文しか載せていないので、詳細は前回のブログをご覧下さい。(2/8の記事)...
印刷会社とのやり取りから学んだ、仕事をスムーズに運ぶ方法(問題点を挙げる編)
1人で仕事をする時は、自分のペースでできます。 やっていることもやっていないことも把握できるし、今後の予定も自分だけの都合で立てることもできます。 でも、相手がいると違います。 今回の小説作りでの印刷会社とのやり取りでは、私達が初心者で知識がなかったこともあり、頻回に連絡を...
限りある時間の中で、自らいばらの道を切り開くこと
生命は生まれてから成長し、学び、経験し続けていきます。 そして生まれた瞬間から、その鼓動は生きた時間を記憶しながら、死へのカウントダウンを打っています。 命に限りがあることは、皆同じです。 その限られた命を、どう生きるか。...


印刷した本が注文冊数の2倍になって届いた理由
本の印刷がやっと完成し、届きました。 300冊…あれ? いやいや違った、600冊!! というのも、注文は300冊だったんですが、届いた本を見たらなんと印刷のミスがあり、交渉の末丸々300冊を印刷し直してもらうことになったのです。...