

5/29の「かさこ塾フェスタ」に出展します!
誰もが遊びに来れる入場無料イベント「かさこ塾フェスタ」が5/29(日)東京で開催されます。 かさこ塾フェスタは、それぞれの好きを武器にしたかさこ塾生たちが、共同で出展来場者を楽しませるイベント。 出展者は総勢49名。 そこに私もエネルギーセラピスト&インスピレーション画家として、エネルギーセラピーやタロットカード、数秘術などのスピリチュアルセッションと、絵画の展示・販売で出展することになりました! 開催日時:2016/5/29(日)11:00~18:30 場所:CST飯田橋 住所:東京都千代田区富士見2-3-14 CSTビル4F 交通:JR飯田橋駅東口改札より徒歩2分 ※ 詳細はかさこさんのブログをご参照下さい☆ →→→ コチラをクリック! で、今日は出展者相談会ということで、フェスタの開催場所へ息子と行き、相談会と実際の会場となる部屋を見てきました。 そしたら、楽しみと少しの緊張感と、だんだん実感が湧いてきました。 開催まであと2ヶ月あるけど、あっという間にその日が来そう。 先日言っていた、貼り箱屋の八子さんとのコラボ作品も、この日に展示・販売
言霊の力
言霊(ことだま)って信じますか? 言葉には霊的な力が宿り、言葉の通りの現実がもたらされるという考えです。 「始まりの日」を意味する春分の日、ヒーラーの友人と色んなことを話しながら、内心無理だと思っていたけど口に出した瞬間、その場だけで面白いように物事が解決していったり、夢がまた一歩現実に近づいていく奇跡の連続が起きました。 いくつも起きた奇跡の中から、皆さんにもお伝えする必要のある2つのことを、ここでは取り上げようと思います。 やりたいことがいつでも盛りだくさんな私達。 でも、色んなことに手を出したら時間もお金も使うし、自分自身もお客さんも、一体何をやる人なんだか訳分からなくならないかなぁ~? そんな不安を投げかけると、ヒーラーとして仕事をしながら、実際沢山のメニューを持っている友人に「そんなことないよ~!」と真っ向から否定されました。 「沢山メニューがあった方が、色んな人が来てくれるし、入口は様々でも興味を持ってくれたら、あるメニューを全部受けてくれる人だっているのよ!」と。 「それに最初の初期投資はどうしても必要。」とか、「やりたいっていう気


息子の動物園デビューとアニマルコミュニケーション
アニマルコミュニケーションってご存知ですか? 『志村動物園』というTV番組を知っている方は、アニマルコミュニケーターのハイジさんが、動物と会話する様子を見たことがあるかもしれません。 アレです。 先日、いつも通っている児童館の遠足で、動物園に行ってきました。 それから最近、久しぶりにアニマルコミュニケーションをやらせていただく機会がありそうなので、それについて少し書こうと思います。 まず動物園ですが、10ヶ月の息子、初めての動物園デビューとなりました! ですが、まぁ予想通り、動物がいてもその動物が目の前に存在していることさえほとんど認識してくれず、楽しんでいるのはほとんどお母さんの方ばかりでしたが。 一緒に参加しているお母さんや他の親子を見ても、みんな楽しそうに動物を指差しながらはしゃいでいていました。 動物園では当たり前の、幸せな光景。 私も動物が大好きなので、子どもの頃から動物園は大好き。 けれどもいつからか、あんなに大好きだった動物園やペットショップなどを、避けるようになりました。 それは数年前にアニマルコミュニケーションを学ぶようになって


アーティストのセルフブランディング術と貼り箱のコラボ計画
かさこ塾で知り合った貼り箱職人の清水八子さん。 以前ブログで、一緒にコラボして箱を作る予定だと言っていた、その方です。 今日はかさこ塾以来久しぶりに再会し、コラボ作品について話し合うつもりでした。 が、話し始めると物の見方とか日頃考えていることとか、感覚的に生きているところなど、色んなことがかなり似ていることが発覚♪ すっかり距離は縮まって、コラボ以外の話でもたいそう盛り上がりました。 そんな中でも、八子さんのアーティスト向けのセルフブランディング術とも言える話がとても役立ちました。 (かさこ塾への文句では決してないのですが)かさこ塾で教わった、大半の人には当てはまるセルフブランディング術が、アーティストの場合そのままは生かせないかもしれないと思うところ。 かさこさんからも、アートの分野だけは例外かもしれないということで、いくつかヒントをいただいてはいたのですが、その後具他的にどうすればいいか、今ひとつ自分で見い出しきれないところがありました。 でも八子さんはアート寄りの自分独自のセルフブランディング術をすでに確立しているところがあり、そんな視点
いざヒーラーになってみたら、心がすっかり落ち着いた話
ヒーラーになると公表してから、自分の気持ちが妙に落ち着いています。 その落ち着き具合を見て、あぁここを着地点にして正解だったんだと今になって気付いています。 子供の頃から、生活に支障が出る程人一倍も二倍も強い感受性と、5感以外で感じる感覚を持っていることを、自分自身でも周りの人からも否定されていると感じてきた部分。 そして何もなくても自分の中で、人と自分は何か違っているように感じてきました。 同年代の子達と話が合わないと感じたり(動物と一緒にいたり、大人と話している方が落ち着くことが多かった気がします。)、みんなが大好きな芸能人や歌手等に、どう頑張っても全く興味が持てなかったり。 表面的にいくらお友達と仲良くしていても、まるで自分だけが違う人種みたいだって、根拠のない違和感と孤独感を心の底で抱き続けてきたこと。 そんな感覚は、大人になった今でも、冷静に内観してみると心の一部分に存在しています。 こんなに仲間も友達も、沢山いるし、見た目普通の人だと思うのに。(多分) そんな思いで、ある意味自分に自信が持てない部分も、実はずっとあったんです。 でも、
トーマスりかの遠隔ヒーリングの紹介と受けてくださる方の募集
かさこさんにヒーリングを行った結果です☆ かさこ塾最終日のプレゼンや、その他の場でも、有り難いことに私の遠隔ヒーリングを是非受けてみたいと言ってくださっている方々がいらっしゃいます。 でも、初めてだとどんなことをするのか、どんな感じなのか、全く想像がつかず心配だと思います。 そんな方々のために、なんとなくヒーリングをしたらこんな感じ〜と、イメージが湧くように、かさこさんにヒーリングした時の様子を例に、少し紹介したいと思います。 参考になさってくださいね。 ※ヒーリングの結果をブログに書くことについては、かさこさんにきちんと許可を得ています。通常はプライバシーのため、公開することはありません。 あっとその前に、遠隔ヒーリングの方法について、ごく簡単にですが説明いたします。 〈遠隔ヒーリングの方法〉 私:事前にお約束した時間に、離れた場所からヒーリングする相手の人のことと、その人にエネルギーを流すことを意識します。(それだけで瞬時に相手にエネルギーが流れます。住所や居場所等を教えていただく必要はありません。) 受けていただく方:いつも通り過ごしていた


好きなことを仕事にしながら、人を楽しませることの大切さ
好きなことを仕事にするって、やっぱりスゴイことなんだ! 自分の好きなことを仕事にしている人達と接して、自分の目指す方向が明確になりました。 朝は英語アレルギー克服アドバイザーのタナカミカさんの朝活。 夕方からは阿波踊りも踊るバレリーナ大瀧冬佳さんが出演した、阿波踊りのエンターテイメント集団『寳船(たからぶね)』の単独公演『キセキ×キセキ』へ。 どちらも、かさこ塾繋がりの方。 まず、タナカミカさんの英語の朝活。 英語の先生でもネイティブと比べると発音が微妙に違うという人が多い中、ミカさんは日本人らしくないキレイな発音で自然に英語を話していました。 パッと見て少し小柄なのと、プロフィール写真からはどちらかと言うと物静かな方なのかなぁという印象もありましたが、英語を話し始めた途端雰囲気はガラッと変わり、パワフル! 堅苦しさはなく、上手に早口言葉やゲーム等を取り入れて、楽しみながらとりあえず英語を口に出してみよう♪という雰囲気。 そんな居心地の良さもあり、集まった年齢も職業も違う5人、お互い初対面ながらみんなで仲良く笑いながら慣れない英語のお勉強。 朝の


進んでいると実感した日
今日はかさこ塾の同期のTさんと♪ Tさんはライターさんで、フリーのイラストレーターを探しているとのことで、有り難いことに塾の初日から声を掛けていただいていました。 その絵の仕事の話と、かさこ塾最終日の私のプレゼンの後、私の遠隔ヒーリングに申し込んでくださったこともありそっちのお話も。 絵に関しては、ポストカードがあれば購入したいと言ってくださり、夏に出展したアートのイベントのために作ったポストカードを持って行きました。 するとTさん、20種類くらいあるポストカードを、テーブルの上に全て並べ、ゆっくりじっくり見てくださり…。 なんだか自分の内面を観察されているような恥ずかしさもありましたが、私の絵の世界を一緒に共有してくれているような安心感も。 その後Facebookに載せてくれた記事には、買ったポストカードの写真と共に、こんな素敵な文を添えてくれました。 ”かさこ塾で、彼女の絵を見て以来、虜になり…。3.5次元の世界観が、すごくすごく素晴らしく、艶やかなのに心が静まる魅力があります。” ”どうやって表現したら良いのか難しいんですが、自然界を見てい


プロフィール写真撮影 in 浅草
以前から差し替えなければと思っていたプロフィール写真。 妊娠中は大分ふくよかだったし、産後はやつれていたしでなかなかいい写真がなく、今までのプロフィール写真はイマイチだと思いながらも他になくて仕方なく使っていたものでした。 長い時を経て、最近になってやっと活力が戻ってきた感じがあり、思い切って写真撮影〜♪ 場所は、浅草! 着物で写真が撮りたかったからです。 かさこさんから、絵は日本では買う習慣がないので、できるだけ最初から海外にお客さんを持つつもりで発信していった方がいいというアドバイスを受け、日本の文化を伝えられる着物で、写真を撮ることにしました。 沢山種類のある着物の中から、直感であっという間に選んだ着物と帯に、小物達。 どれも普段の私だったら決して選ばないというような、ちょっと奇抜に見える色や柄。 着せてもらいながら、「なんだこれっ、派手っっ!!」 自分で選んだのに、どんどん不安になっていきました。 でも賑やかな浅草の街に出てみたら、急にしっくりくる感じ。 撮影はプロのカメラマンにもお願いしましたが、実際に採用した写真は、なんと夫が撮ってく


ロンドンの展覧会の絵、完成!
やっと、イギリスロンドンの展覧会の絵がデキマシタ! かさこ塾最終日を終えた翌日から、ほとんど息子と絵のことだけを考えて過ごした日々。 息子の離乳食と、インコとスキンシップをとるようにだけは気をつけていたけど、それ以外のことは家事など本当に最低限しかやらず。 家の中、今少々荒れています。 完成させるまでは夢中で自覚なかった疲れが、全てを終えた今、ドッと押し寄せてきています。 睡眠もあまりとらずに過ごしていたので、体も頭もほんとにうごかず。 そんなタイミングで女神様とも言うべき親友が、今日息子を代わりに見てくれました。 そのお陰で午後からはベッドの上でお人形のように倒れ、休養。 さてさて明日から、少しずつ日常の生活に戻らなくちゃ。 展覧会の絵を描きながら、感じたこと、思ったこと、沢山。 後でブログでも振り返ろうと思います。 今日からしばしお別れの絵が展示される、ロンドンの展覧会の開催は、5月。 それまでは完成した絵を見せることはできませんが、途中経過の絵の写真を、チラチラッとお見せします。 タイトルは、『輪廻転生』。 #イギリスロンドン展覧会の作品作