社会人になってからの作品。作る作品に力強さが出てきました。自分の中だけの趣味に留まらず、人に見せるために作品作りをする機会が増えました。

これらの手の絵は、手相鑑定士さんの講座のテキストの挿絵として描いた絵です。手の平と指のバランスから、地・火・水・風の4つの性格に大きく分かれます。

これらの手の絵は、手相鑑定士さんの講座のテキストの挿絵として描いた絵です。手の平と指のバランスから、地・火・水・風の4つの性格に大きく分かれます。

これらの手の絵は、手相鑑定士さんの講座のテキストの挿絵として描いた絵です。手の平と指のバランスから、地・火・水・風の4つの性格に大きく分かれます。

これらの手の絵は、手相鑑定士さんの講座のテキストの挿絵として描いた絵です。手の平と指のバランスから、地・火・水・風の4つの性格に大きく分かれます。



手の平の各部位には惑星の名前がついていて、それぞれの意味をもちます。手の中には神秘的な世界が広がっています。





「とり村」という埼玉県にある鳥の保護施設があります。そこで毎年、愛鳥年賀状コンテストがあります。それに我が家のインコさん達をモデルにして描いた年賀状が、お客様の投票により、なんとトップの金賞に選んでいただきました。結果を知った時は、涙が出る程嬉しかったです。

夫の両親へのプレゼントとして作りました。制作途中で撮った写真。完成品はもう少し模様を増やしましたが、この段階でも充分可愛くて気に入っています。手の平でコロコロ転がせる大きさです。

初めて作った羊毛フェルトの作品。飼っているインコの1才の誕生日に作りました。これは左手をある事故で大怪我してしまい、安静のためほとんど家の中で過ごしていた頃に作りました。リハビリもかねてと痛みに耐えながらやっとの思いで作った思い出の作品。インコに喜んでもらいたかったのですが、本気で怖がって逃げられてしまいました。これは何十枚もの失敗の末にやっと撮れたツーショット写真です。

陶芸教室に通い始めて半年くらいで作ったお香立て。大切な人へのプレゼントとして作りました。

自分の結婚式の卓上花。造花と和紙を組み合わせて、高砂の飾り付けの他、お客様の9卓分の卓上花を全て違うデザインで手作りしました。花器が舟の形になっていますが、国際結婚なので、海を越えて出逢い人生を共にに進んでいきましょうという意味を込めています。

自分の結婚式の卓上花。造花と和紙を組み合わせて、高砂の飾り付けの他、お客様の9卓分の卓上花を全て違うデザインで手作りしました。花器が舟の形になっていますが、国際結婚なので、海を越えて出逢い人生を共にに進んでいきましょうという意味を込めています。

自分の結婚式の招待状と席次表を手作りしました。招待状から当日まで、手作り作品溢れるあったかい結婚式ができました。

職場の病院のパンフレットの挿絵として描いたイラストです。

職場の病院のパンフレットの挿絵として描いたイラストです。