お馴染みになってきた東洋医学とアロマ
今日は息子とお散歩しながら本屋さんに立ち寄り、目的はなく眺めながら目に止まった本は、ツボとお灸の本でした。
私が看護師をしているせいもあるのか、以前は鍼灸とか漢方等の東洋医学は、あまり知らないし本当に効果があるのか信じられない気持ちもあったのですが、妊娠をきっかけに体験する機会があり、その効果を実感しました。
妊娠中は普通の薬が飲めないということと、私は助産院で出産したこともあり、鍼灸や漢方薬をお勧めされることが多かったのです。
最初は半信半疑でしたが、妊娠中赤ちゃんの経過は良好でも体の小さなトラブルはいくつか出てくるので、試しにやってみると鍼灸も漢方もとっても効果があり驚きました。
そしてさらに、出産直前には助産院で開催されていた、こちらも元々は全く興味がなかったアロマ教室へ参加し、アロマの凄さまで知りました。
どれも目からウロコだったのですが、産後も引き続きお世話になり、今ではどれもお馴染みな存在になってきています。
つい昨日も妊娠中お世話になった漢方薬のお店に家族3人で行きました。
夫が体の状態を見てもらいながら漢方薬を処方してもらう他、鍼灸も受け、その様子を息子と興味津々に見てきました。
血液検査もレントゲン検査も何もしてないのに、体を見たり触れたりしただけで、何故か体の中で起こっていることが分かってしまう。
不思議~。
スゴイ!の一言。
体の不調があった時、すぐに病院でもらう薬を使うより、その前に家でできる予防や対処法があればいいと思うので、東洋医学やアロマについて、少しずつお勉強してみようかなと思います。
今日はツボとお灸の本を買いましたが、お灸の本の方にはすぐに使えるお灸が付録で付いている!
これはいい♪
使うのが楽しみです。
効果の程は、後日お知らせできたらと思います。

〈 11/8 本日のミニアート 〉
タイトル:こはる (Koharu)
本日ではなく前に作ったものなのですが、実家にいる柴犬をモデルに、羊毛フェルトで作りました。プリンとしたお尻としっぽが気に入っています。実家は近くではないのでしばらく会ってないけど、会いたいなぁ。