top of page

育児しながら、やりたいことをやるためのアイデア

ブログの中で、頻繁に登場する「息子」という文字。

ブログを書きながら、私の生活は時間も頭の中も、かなりの割合息子と一緒であることを再確認している今日この頃です。

そんな中、やりたいことがあるのにできない葛藤と日々戦っています。

赤ちゃんと一緒だと、やはり恐ろしい程やりたいことが進まないのです。

その子の月齢や性格にもよると思いますが、私の息子は授乳の間隔が空いてきたりして一般的に育児が楽になってくるはずの3ヶ月から、急に人がそばにいないとダメな子に成長してしまいました。

それもそばにいるだけでなく、ちゃんと目を合わせて、声を掛けたり歌を歌ったり、触って遊んであげたりしないと泣いてしまうことが多いのです。

ちょっとトイレに行くだけでも、私の姿が見えなくなって数秒で泣いてしまったりするので、息子が起きている間中つきっきりになります。

ハイハイなどで後追いができるようになってからはよくそんな話聞くけど、まだお座りもできない子が、早くないかな…。

そんな状態なので、今も息子を私の体の前に座らせ、一緒にパソコンの画面を見ながら、なんとか手を伸ばし、スローペースで文字を打っています。

息子がモソモソ動けば倒れないように左手で息子を支え、右手で片手打ち。

泣き始めれば中断し、顔を合わせて遊ぶ。

だめならオムツを替える。

ミルクをあげる。

の繰り返しで、す…進まない。

絵も描けない…。

育児なんてみんなこんなものだろうけど、私はやりたいことがあるのだと、相変わらず気持ちが焦ってしまいます。

…と、こんなグチを今日知人に話したところ、なんと素晴らしいアイデアが!

「抱っこじゃなくておんぶすればいい」と。

おおー!!

考えもしなかったアイデア!!

「昔はみんなおんぶだったんだよ」と。

確かに確かに。

おんぶなら、前に息子がいて邪魔になることもないし、座ったままでも抱っこのときより揺れやすいかもしれない!

パソコンだけじゃなくて、家事とか、もしかしたら絵だって描けるかもしれない!

一筋の明るい光がピカリと差し込みました。

今持っている抱っこ紐で、確かおんぶもできるはず。

ということで、明日チャレンジしてみます!!

ご報告は、また明日。

うまくいきますよーにっ!

〈 11/11 本日のミニアート 〉

タイトル:息子のお気に入りのおもちゃ (My Son's Favorite Toy)

アメリカの両親からもらったおもちゃ。いくつかある中で、なんとなくこれが一番お気に入りな気がします。振るとカラカラと音が鳴る可愛いおもちゃ。まだ振ることはできないけど、一生懸命口に入れて、ベタベタにして遊んでいます。クレヨンで描きました♪

#育児

最近の記事
(Recent Posts)
おすすめの記事
(Featured Posts)

記事一覧

タグから記事を探す
(Search By Tags)
まだタグはありません。
「いいね!」とフォロー歓迎致します。  (Follow Me)
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
bottom of page