休日写真記 ☆ぐんま昆虫の森☆
帰省している間、私の大好きな「ぐんま昆虫の森」に行ってきました!
実は群馬県民の中でもあまり知らない人が多いのですが、ここ「ぐんま昆虫の森」は本当に素敵なスゴイ場所なんです!
何がスゴイかと言えば、屋内の施設だけでなく、屋外で生の自然と触れ合える広い敷地があるということ!
小さい山1つ分程がぐんま昆虫の森の敷地になっていて、そんな施設は全国的に見てもここだけだそうですよ!
群馬県に住んでいたときは、年間パスポートを持っていて、時々訪れていた私にとっては定番の遊び場所。
最近の前世のブログ記事に載せている自然の写真も、ここで撮ってきたものです。
虫や自然が好きな方、群馬に訪れた時には是非是非〜♪♪
☆久しぶりの車〜!!☆

実は車の運転が大大大好きな私。
東京では車を持たないので、久しぶりの運転に爽快〜!(交通ルールはちゃんと守りますよ☆)
昆虫の森まで1時間半。
ちょっと遠くても、そんな道のりもウキウキです♪
息子は両親にあずけて。
では、ササッといってきまーす!
☆自然の中を元気に歩きますっ!!☆

歩きながら撮ったので、ブレてます。笑

蝉の声、土の匂い、風が肌と髪に触れる感触、全部が気持ちいい!
元気に動き回る虫達が微笑ましい!
自然の中に入ると、急に元気になる私です。
☆ボランティアさん達にお手入れされている敷地内☆


広い敷地内をお手入れしているのはみんなボランティアさんなんだそうです。
ボランティアさん達と話すと、皆さん自然と共存する術や虫達のことを熟知するプロなのが分かります。カッコイイ!
気さくな方が多く、運がよければボランティアさんがガイドになってツアーをしてくれることも。
そして、ここは虫達を守るために虫かご禁止。
虫を持ち帰らない決まりです。
よく手入れされた畑が広がっている他、虫が暮らし易くなるような工夫も沢山されています。
(下の写真は、カブトムシとクワガタムシの幼虫を育てている場所だと、前にボランティアさんから聞いた…いや、土の中を掘り返して見せてもらったことがあります。笑 幼虫がたっっくさんいました!)
☆素敵な看板(虫が苦手な人ごめんなさ〜い!小さいサイズで載せてみました…。)☆


これを見たときは感動しました!(前回訪れた時まではなかったので。)
ムシ嫌いな人が「キャー」と逃げてしまいそうなくらい、よくできています。
芸術作品ですね〜!
他にもクワガタムシなど、別の種類の看板もありましたよ。
☆かやぶき民家☆



まるで昔の時代にタイムスリップしたようです。
民家の中は、昔の暮らしや「養蚕」について知ることのできる見学施設になっています。
まだまだ載せたい写真があるのですが、盛りだくさんになってしまうので一旦ココで区切ります。
また明日にでも続きを〜♪

おやすみなさい☆