top of page

休日写真記 ☆続・ぐんま昆虫の森☆

今日は休日ではないですが、昨日の続きです♪

☆蝶々の楽園☆

温室では、ここは天国かと錯覚するくくらい、無数の蝶々が花びらか天使のように舞っています。

温室の中は花が沢山咲いているのでその花の蜜を吸ったり、観察しやすいよう蝶々のレストランが設けられている場所(下の写真)も所々にあります。

で、この蝶々さん達、卵や幼虫の時からこの施設内で大事に育てられているので、生まれてからずっと、外敵のいない環境!

ということで、普通の自然の中だったらあり得ないことが起きます!

それは…! (続く ↓ )

☆蝶々と友達になれる!♡☆

腕!

手乗り蝶々!

お腹!

両脚!

蝶々達が舞う中、ただ立って待ちます。

それだけで、こーんな感じで蝶々さん達が次々に来てくれるんです!

振り払ってもまた来るし、キスしても逃げない!笑

でも、それは何故かいつも私だけ。

現実的に理由を考えたら、他の人は体の動きをずっと止めていないからとか、または私が塗っている日焼け止めクリームが美味しいのか、もしかしたら私の体から花の香りが放たれてるのか…?

詳細は定かではありませんが、でももしも、「仲良くしたいよ〜。」という私の思いが伝わってのことだとしたら、嬉しいなぁ〜♡

因みにこの蝶々と戯れている間、小学生の女の子やお母さん達から「キャー」と声を出して逃げられたり、驚いて指差されたりと明らかに変な人扱いされて、ちょっと悲しい私でした。

「怖くないよ〜!一緒に仲良くしよ♪」と何度も誘ってみるものの、一度も成功せず。

そこでほんとに素朴な疑問…。

みんな、ほんとにそんなに虫、怖いの?子どもまで?

そして、虫好きじゃないのになんでここに来たのよぉ〜??

と、みんなの虫に対しての感覚が、今日もさっぱり分からないのでした。

ブログを読んでる皆さーん、虫は怖くないんですよぉ!

☆昆虫観察館☆

観察館の中には、沢山の昆虫の剥製や説明のパネル、シアター、子ども達用の工作コーナー、そして生きている昆虫達も、色んな種類が沢山展示されています!

観察館の中で展示されている生きた虫達は、館内で育てたものではなく、ボランティアさん等が自然の中から手で採ってくるのだそうです。

いやぁ、すごい!

ボランティアさん達の愛を感じますね!

なので、毎回展示されている虫は変わります。

こんな虫、どこにに生息してるの?というような珍しい虫も沢山いるんですよ。

☆「フォローアップ学習コーナー」という名の癒し空間☆

昆虫観察館とば別の建物に、こんな素敵な空間が。

入口を入るとすぐ、写真のように、虫に関する本が並ぶ図書館が地下に広がるような形で見えます。

この建物をデザインした人は、ほんとにセンスがいいと思う!

空から、小人サイズになった人間と虫達を観察しているような錯覚になります。

床にはテントウ虫とアゲハの幼虫ですね。

こんな感じで色々な所に虫がいるので、虫が苦手な人はきっと無理ですが、好きな人はほんとに楽しめます!

☆お土産売り場☆

お土産売り場も虫、虫、虫☆

こんなに虫グッズ、あるんですね〜。

☆また来るね!☆

家で息子も待っていると思うと、あまり長居もできず。

暑い中、強行突破で2時間程で歩けるだけ歩き回り、さてさて、帰るとします!

また来るね〜!

ちなみに今更ですが、施設の全体像はコチラ。

屋外のエリアがとにかく広い!

屋内の施設も充実してるので、ちゃんと全部見ようと思ったら、1日ではとても足りません。

☆ただいま〜!☆

最近「ママ命」で、さらにイヤイヤ期の気配も見せ始めた息子。

急いで帰ってみたけど、おじいちゃんおばあちゃんと、とってもいい子に機嫌良く過ごせていたんだとか。

(私の気配が全くなければ諦めるみたい。しかも、いつもよりいい子。笑)

なんだ〜、もっとゆっくりしてくればよかった!

で、息子と初めてカラオケに♪

いつもは音楽が大好きな息子ですが、初体験のスピーカーから出る大きな音にちょっと緊張気味デシタ。

連載になりましたが、「ぐんま昆虫の森」については以上となります☆

少しは魅力を一緒に感じていただけたでしょうか?

自然の草木と虫とボランティアさん達のコラボで、本当に素敵な施設になっています。

是非一度行ってみてくださいね〜!!

#休日写真記

最近の記事
(Recent Posts)
おすすめの記事
(Featured Posts)

記事一覧

タグから記事を探す
(Search By Tags)
まだタグはありません。
「いいね!」とフォロー歓迎致します。  (Follow Me)
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
bottom of page